【墓石クリーニング】 クリーニング及び撥水コーティング

 墓石のクリーニング及び撥水コーティングを行いました。  施工場所:港区の寺院様

 石塔、外柵、塔婆立ての汚れを落としていきます。

 使用するものは、薬品、研ぎ石、刷毛などです。カルキ汚れは普通にスポンジやブラシでこすっても落とせません。薬品で汚れを浮かせ、研ぎ石でこすっていくと綺麗になります。

 また汚れも部分だけでなく、全体をこすっていくと石本来の輝きを取り戻すこともできます。

 字堀部分も中の汚れだけでなく、ふちの部分もカルキ汚れで黒く縁取りしているため、文字全体もこすって汚れを下ろします。中は研ぎ石が届かないため薬品を添付しブラシで洗っていきます。

 

      

 墓石や外柵の汚れを落としたら一度乾かします。

 全体が乾いたら、撥水コーティングを添付していきます。コーティング剤は刷毛で一度添付したらタオルで再度塗り込んでいきます。最後にムラが出ないよう乾拭きを念入りに行います。

    

 墓石、外柵以外の手桶、塔婆立て、花立もブラシなどを使用し汚れを落とし、ステンレス製品は専用の磨き粉できれいにします。